強溶剤塗料と弱溶剤塗料、水性塗料の違いについて解説
強溶剤塗料とは
外壁塗装に欠かせない塗料は、使用されている希釈剤により大きく2種類に分けられます。
顔料、ウレタンやシリコンなどの合成樹脂、添加剤が主な塗料の原材料で、これらは固体です。
固体のままでは塗料として使うことはできないので、塗装に適した形にするため、液体の希釈剤で溶かすという過程が欠かせません。
希釈剤としてシンナーが使わているのが油性塗料、水が使用されているのが水性塗料です。
厳密には、無溶剤塗料といった、油性塗料にも水性塗料にも当てはまらない塗料もあるものの、ほとんどの塗料は油性塗料か水性塗料に当てはまると考えて問題ありません。
油性塗料の場合、シンナーの強さによって、さらに強溶剤塗料、弱溶剤塗料の2種類に分けられます。
ラッカーシンナーやウレタンシンナーといった強いシンナーを使用している強溶剤塗料は、かつて日本の建築現場で最も用いられていた塗料です。
性能を比較した場合、強溶剤塗料は他の塗料よりも上に来る項目が多く、耐久性、耐候性の両方を備えています。
また、強溶剤塗料を使用した場合は光沢感が出るため、見栄えをよくする上で役立ってくれる点も見逃せません。
しかし、これだけ高性能な塗料でありながら、現在は強溶剤塗料が一戸建て住宅の塗装工事で使われることはほぼありません。
強いシンナーが使用されているため、強溶剤塗料は非常に強く鼻をつく性質を持っています。
住宅が立ち並ぶエリアで強溶剤塗料を使用すれば、周囲にお住まいの方から通報されかねないのが実情です。
現在も強溶剤塗料は残ってはいるものの、使われる機会は大きく減っており、塗料の種類も少なめです。
もっとも、大型建造物の工事では、高性能な強溶剤塗料はメインの塗料として活躍しており、以前と比べてシェアが減ったとはいえ、まだまだ現役です。
弱溶剤塗料と水性塗料の違いは
弱溶剤塗料には、強溶剤塗料で使用されている強いシンナーと比較すると毒性の弱めな、塗料用シンナーが希釈剤として用いられています。
強溶剤塗料と比べると性能面では劣っていますが、一方で安全性の面では優れており、強溶剤塗料とは違って鼻をつくことも少ないため、比較的安心して使えるのが魅力です。
大型建築物の工事で主に使用されている強溶剤塗料とは違い、弱溶剤塗料は主に一般家庭向けの塗装工事で使用されています。
そして、一般家庭向けの塗装工事で弱溶剤塗料とシェアを争っているのが、希釈剤として水を用いている水性塗料です。
かつては、水性塗料は環境に優しいものの性能的には芳しくはなく、塗装工事の現場ではほとんど使われていませんでした。
現在では、一般家庭向けの塗装工事では水性塗料が使われることが多く、弱溶剤塗料との性能の差もそこまで大きくはありません。
水性塗料は、蓋をして気密性を保っておけば翌日までは使用可能で、この使い勝手のよさも魅力です。
弱溶剤塗料も、使い勝手が極端に悪いわけではないのですが、数時間以内のうちに使い切る必要がある点がデメリットとして働く場合もあります。
性能面ではやや見劣りする部分もあるが使い勝手がよく、かつ価格が安めで、塗装工事の費用を抑える上で役立つ水性塗料が現在の主流ではあるものの、弱溶剤塗料を選択肢から外してよいわけではありません。
水性塗料は乾きにくいという大きな難点を抱えており、冬など気温が低い時期、梅雨など湿度が高い時期の塗装工事には不向きです。
気候への対応ができている高性能な水性塗料は価格がやや高めで、水性塗料が持つコスト面でのメリットが打ち消されかねません。
一方、弱溶剤塗料の乾燥の速さは、手早く作業を進めたい場合にはメリットに変わります。
弱溶剤塗料であれば気候から受ける影響は少ないため、地域や気温を問わず、手早く作業を進めたい場合には最適です。
一戸建て住宅の塗装工事を成功させるためには、水性塗料と弱溶剤塗料のメリットとデメリットを把握した上で、塗料をうまく活用することが欠かせません。
どちらか片方しか使えないということはなく、日差しが当たりやすく劣化の進行が早いと思われる場所は弱溶剤塗料、他は水性塗料といった感じの使い分けも可能です。
いずれにしても、信頼できる塗装業者の意見を聞いた上で、最終的に使用する塗料を決定するのがよいでしょう。
花房塗装は地元密着の姿勢で、徳島県徳島市を中心としたエリアの塗装工事に携わっております。
その経験から、塗料についての適切な意見を申し上げられますし、最長10年の塗料の自社保証も用意しておりますので、一戸建て住宅の塗装工事を検討しているのであれば、花房塗装までお気軽にご連絡ください。
前の記事へ
« 屋根形状の種類と選び方次の記事へ
塗装に最適な季節、不向きな季節はあるのか »